2021年12月21日 15:37 | 個別ページ | コメント(0)
令和3年12月11日(土)に第67回熊本県認知症疾患医療センター事例検討会を開催いたしました。
前回は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、WEB形式での開催となりましたが、今回は集合形式での実施が実現し、半年振りに関係機関の皆さまとご対面することができました。
WEB形式での開催に慣れてきたとはいえ、同じ空間で、参加者の顔が見える対面での開催はお互いの親密度も増し、意見交換も活発な印象を受けます。
今後も集合形式での開催を実施することができますことを願ってやみません。
--------------------------------------------------------------------
・開催日:令和3年12月11日(土)
・時 間:13:30~16:00
・場 所:くまもと県民交流会館パレアホール
< 発表事例 >
①「せん妄状態、意識変容を繰り返し、高齢者てんかんなどが疑われた1例」
荒尾こころの郷病院 医師 金丸 秀樹先生 / 医師 宮尾 昌幸先生
②「座位姿勢の変化が認知症患者へ与える影響」
菊池病院 作業療法士 田縁 尚氏
③「MCIレベルの単身高齢者に対する支援」
山鹿回生病院 精神保健福祉士 古賀 義朗氏
<認知症基礎講座>
「DLBについて」
熊本大学病院 医師 本田 和揮
<会場の様子>