2023年9月21日 17:07
| 個別ページ
| コメント(0)
第53階地域版事例検討会が開催されます。 日本医師会障害教育講座単位1,5単位
(取得カリキュラムコード:13医療と介護及び福祉の連携:1単位 29認知能の障害:0,5単位)
日時:2023年10月23日(月)18:30~20:30
場所:八代市医師会館(八代市平山新町4453-2 TEL:0965-34-8850
内容:1、事例検討会(グループワーク)「選択の重み~忘れかけていた大事なこと~」
八代史第3地域包括支援センター センター長 中田 秀博
2,ミニレクチャー 「認知症の行動・心理症状について」
平成病因熊本県地域拠点型認知症疾患医療センター
センター長 本田 荘介
申し込み方法:メールまたはFAX メールアドレス:heiseikai-n@be.wakwak.com
FAX :0965-32-8172(冠文不要)
平成病院熊本県地域拠点型認知症疾患医療センター行き
2023年9月 6日 09:28
| 個別ページ
| コメント(0)
熊本県地域拠点型認知症疾患医療センター(球磨圏域)の事例検討会が開催されます。
主催:あさぎり町地域包括支援センター 人吉こころのホスピタル
日時:2023年10月3日(火) 13:30~15:00(2時間)予定
会場:せきれい館(球磨郡あさぎり町深田西995番地1)
内容:グループワーク(2事例「認知症になっても地域で暮らすために」
認知症レクチャー 認知症疾患医療センターセンター長 中村 博喜医師
対象者:認知症サポート医、かかりつけ医、コメディカル、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター
介護サービス事業所等
参加方法:集合形式 参加費:無料
申し込み方法:FAX 0966-49-9535 あさぎり町役場 地域包括センター 淵田宛
氏名、職種、事業所名、住所、電話番号を記入。
申し込み期限:9/22(金)迄
問い合わせ: 人吉こころのホスピタル(旧吉田病院)ミッm致傷疾患センター松田・宮原
電話 0966-22-4051