2022年12月13日 18:10 | 個別ページ | コメント(0)
関係者の方々へ
2023年2月10日に認知症疾患医療センター事例検討会(宇城地区)が開催されます。
参加をご希望される方は下記の参加申込用紙でFAXにてお申込みいただけますようお願い申し上げます。
2022年12月13日 18:10 | 個別ページ | コメント(0)
関係者の方々へ
2023年2月10日に認知症疾患医療センター事例検討会(宇城地区)が開催されます。
参加をご希望される方は下記の参加申込用紙でFAXにてお申込みいただけますようお願い申し上げます。
2022年12月13日 18:01 | 個別ページ | コメント(0)
認知症に関心ある皆様へ。
認知症や認知症の方に対する理解を深めるため、自身の生活や症状、認知症になってからの想いなどを直接伝えていただく活動や、趣味活動等を通じて認知症の方がいきいきと輝いている姿を発信していただける方を「くまもとオレンジ大使(認知症本人大使)」として県が任命します
応募要件
1 熊本県内在住の方
2 認知症の診断を受けている方
3 認知症普及啓発活動に意欲があり、県等と協力・連携ができる方
4 氏名・年代・所在市町村名・病名・略歴・顔写真を原則、公表できる方(ただし、公表できない理由がある場合はその限りではない。)
※年齢は問いません。
令和5年1月6日(金曜日)まで募集しています。
詳しくは下記のアドレスからの熊本県からの説明をご覧ください。
2022年11月12日 10:37 | 個別ページ | コメント(0)
関係者の方々へ
2022年12月17日(土)に熊本市認知症事例検討会の開催がオンライン(ZOOM)で開催されるのでお知らせします。参加をご希望される方は下記の参加申込用紙でFAXにてお申込みいただけますようお願い申し上げます。詳細は添付ファイルをご参照ください。
***********************
日時 令和4年12月17日(土) 14:00~16:00
開催方法 オンライン開催 ZOOM使用(30分前から入室可能の予定)
内容 くまもと青明病院より「子どもがいない夫婦が認知症となった事例 -孤立した環境下での早期介入への課題点-」、ささえりあ水前寺より事例紹介(予定)
2022年11月 4日 00:15 | 個別ページ | コメント(0)
関係者各位へ
令和 5 年 1 月 2 8 日 (土)に完全webで
認知症疾患医療センター全国研修会(高知大会)が開催されます。
認知症疾患医療センターに所属している方々のご参加を
お待ちしています。
次のリンク先で参加登録をお願いします(締切日は1月10日です)。
https://www.mwt-mice.com/events/nintishou-k10/login
内容については下記PDFを御覧ください。よろしくお願いいたします。
2022年11月 4日 00:02 | 個別ページ | コメント(0)
関係者の方々へ
2022年11月25日(金)に認知症疾患医療センター事例検討会(山鹿)がオンライン(ZOOM)で開催されるのでお知らせします。参加をご希望される方は下記の参加申込用紙でFAXにてお申込みいただけますようお願い申し上げます。
令和4年度 第2回山鹿回生病院地域拠点型認知症疾患医療センター 事例検討会.docx
認知症研修
講演「"認知症と共に生きる"とは」
演者:医療法人 静光園 白川病院 地域医療連携室室長 猿渡 進平 氏
事例検討
「~老老介護 もう限界?!揺れる妻の想いに悩んだケース~」(仮)
事例提供:医療法人 至誠会 希望の園居宅介護支援事業所 井上 光代 氏
2022年10月 4日 10:17 | 個別ページ | コメント(0)
関係者の方々へ
2022年 10月24日(月)18:30~20:00に認知症疾患医療センター事例検討会(八代圏域)がオンライン(ZOOM)で開催されるのでお知らせします。参加をご希望される方は下記の参加申込用紙でメールかFAX(できればメール)にてお申込みいただけますようお願い申し上げます。
2022年9月13日 17:32 | 個別ページ | コメント(0)
9月17日に「すまいるフェスタ」が開催されます。
オンラインでの開催です。
事前申込が必要です。次のURL先の案内に従って
申込みをお願い致します。