2022年9月 6日 10:54 | 個別ページ | コメント(0)
「KKT!医療ナビ Dr.テレビたん」に竹林実教授が出演し
認知症について解説を行いました。
2022年8月20日に放映されています。下記のリンクからその動画を
観ることができます。ご興味のある方はご視聴をお願いします。
2022年9月 6日 10:54 | 個別ページ | コメント(0)
「KKT!医療ナビ Dr.テレビたん」に竹林実教授が出演し
認知症について解説を行いました。
2022年8月20日に放映されています。下記のリンクからその動画を
観ることができます。ご興味のある方はご視聴をお願いします。
2022年9月 2日 16:39 | 個別ページ | コメント(0)
関係者の方々へ
2022年 9月30日(金)14:00~15:30に認知症疾患医療センター事例検討会(球磨圏域)がオンライン(ZOOM)で開催されるのでお知らせします。参加をご希望される方は下記の参加申込用紙でFAXにてお申込みいただけますようお願い申し上げます。
内容
【グループワーク】
●認知症の一人暮らしを地域で支えるには
~本人が望む生活を送るために私たちにできる事~
【認知症レクチャー】
認知症疾患医療センター センター長:中村 博喜 先生
2022年6月25日 17:14 | 個別ページ | コメント(0)
関係者の方々へ
2022年 7 月22 日(金)に認知症疾患医療センター事例検討会(山鹿)がオンライン(ZOOM)で開催されるのでお知らせします。参加をご希望される方は下記の参加申込用紙でFAXにてお申込みいただけますようお願い申し上げます。
認知症研修の内容
講演 「 認知症施策と県の取り組みについて 」
熊本県 健康福祉部 長寿社会局 認知症対策・地域ケア推進課 八十川 太志 様
事例検討会 「 ~いつまで我が家に暮らせますか?~」
社会福祉法人愛隣園愛隣の家居宅介護支援事業所福嶋 直子 様
2022年5月25日 08:59 | 個別ページ | コメント(0)
国立長寿医療研究センターより、認知症サポート医養成研修についてオンラインによる
研修会開催の連絡がありましたのでお知らせいたします。
受講を希望される方は、下記アドレスの熊本県からの案内を参照してください。
(研修受講費用の経費は自己負担となります)
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/33/134637.html
参考:認知症サポート医ネットワーク
https://dsd.ncgg.go.jp/
2022年5月20日 11:04 | 個別ページ | コメント(0)
関係者の方々へ
2022年6月17日(金)に認知症疾患医療センター事例検討会(宇城地区)がオンライン(ZOOM)で開催されるのでお知らせします。参加をご希望される方は下記の参加申込用紙で6月6日(月)までにFAXにてお申込みいただけますようお願い申し上げます。
※ 終了しました
2022年1月 5日 15:39 | 個別ページ | コメント(0)
関係者各位
2022年1月 4日 10:01 | 個別ページ | コメント(0)
芦北水俣地域
医療機関様、介護事業関係者様、関係行政担当者様 各位
各関係機関様 各位